世の中には、たくさんの花が咲いていますが、
その中でもパンジーが一番スキです。
スキなのですが、わたしが作るといつも花びら3つになります。
本当は5枚なので、ちょっと足りてませんね。

この新しいデザインも、やっぱり3つ。
jugo.rによって品種改良されたパンジーちゃんです。
いつもの感じより少しポップですが、
色味は抑え目で気に入っています。
ちょっと扇風機の羽みたいですけど 笑
着けてても涼しくはなりません~!
パンジーって、ビオラだったりスミレだったり品種で名前が違うようですが、
どの呼び方もとてもかわいくてきれいだなと思います。
ちなみに、ノートに書かれた風の文章は、
【J'aime les pensee!!】
(パンジーがスキです!!)って言うてます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<おまけのノート>
針を持っているとなかなかペンを持たなくて、
頭の中に考えたことをしまいがち。
最近は、考えたことが多すぎて?
なかなか外に取り出せず、一苦労です。
感じたこと、
気づいたこ、
考えたデザイン。
いつでも振り返って見れたらいいなぁと思って
ノートを買ってみましたが、なかなかの白紙っぷりです。

こんな、かわいー栞が付いてたらうれしいなぁと思って
付けてみました。
やる気アップ!?
スポンサーサイト
以前、「クラゲ」と呼ばれていたデザインです。
短くなって、ボリュームアップして、カムバックしました。

前のデザインと少し違っているのに、
「クラゲ」という名前を覚えていてくださった方がいて、嬉しかったです。
当時、2年くらい前になりますが、
1日に1セットしか出来ませんでした。
あれから数年が経ち、
少しは早く編めるようになったんじゃないかな、と期待しながら編んでみましたが、
結果、1日朝から晩までやって、やっぱり1セット分しか編めませんでした。笑
金具をつけたり仕上げを考えると、最終的にはもう少しかかるかな。
自分自身の成長にとても期待してみたのですが、こんなものでした。笑
時間がかかるものもあれば、そうでないものもあります。
ただ、
「かわいいの出来た~!!」って思う気持ちは、
いつも変わらず、わくわくします。
ご覧いただけるのは、来年になりそうですが、
またイベントでお会い出来ましたら、
ぜひ、耳に合わせてみてくださいませ♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<おまけのLUXE>
LUXEのメンバーと、
LUXEなお店で、
LUXEな時間を過ごしました。

前菜が、いきなりのお魚でした!びっくり。
人参とは思えない人参があったり、
白い泡が、トマト味??
乾燥したえのき??
などなど、珍しいお食事をさせていただきました。
大変、おいしゅうございました。

左:2次会
右:3次会
2次会では、お店にあるカップ&ソーサーの中から気に入ったデザインを選び、
サイフォンで淹れたコーヒーを飲めるところでした。
わたしは、ノリタケの赤いカップにチェックのソーサーを選んだのですが、
みんなに「じゅーごっぽい~」と言われ、
なんだか、てへへとなりました 笑。
てへへ。
普段のタグのjugo.rマークは印刷ですが、
こういうときは、手書きすることもあります。

マークのお花は良いのですが、
「jugo.r」という文字だけは、なかなか安定しません。
なんか、難しい・・・。(字が下手なだけ?笑)
たまに、レアキャラで「じゅーご」ってひらがなで書いてみようかと思うぐらいです。
あと、「ひらがな」って結構スキなんです。
漢字って元を辿れば中国(大陸)由来ですが、
「ひらがな」って日本独特なものですよね。
「漢字」にはいろんな意味が込められてて、
子どもが生まれて、名前を決める時には、こんな意味をこめてつけたのよ。
なんて想いを伝えるのもステキだと思うし、
「ひらがな」みたいに、日本にしかない文字で、柔らかい印象なのもステキだなと思います。
わたしの母の名前は「カタカナ」ですが、それもかっこいい。(あ、純・日本人ですよ)
だいぶ、話が反れましたけど 笑
「文字」って、普段は当たり前のように使い過ぎて普通に思ってますが、
日本人として生まれて、
どれぐらい漢字やひらがなやカタカナなどの言葉を使いこなせているのでしょうか。
というか便利なスマホにだいぶ助けられたりしていますが、
文字や言葉をもっと大切にしようと、
急に!めっちゃ!思いました。
なんの話やったかな・・・。
わたしの字が下手ってことから、えらい飛躍してしまいましたね。笑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<おまけの平成最後・・・>
スキなアーティストの、スキな曲は何かと聞かれたら、
それはそれは、ありすぎて答えるのがとてもじゃないけど難しいのですが、
「今日のライブで聴きたい曲は?」と聞かれたら、たくさんある中でも答えられそうです。
ライブの「生」ということと、
自分の「今」というタイミングが、ピタっと合ったときに聴きたい曲が聴けるなんて幸せですね。
ぐっときて、
きゅうぅぅぅってなって、
ぱーん!とはじけた、
最高のひと時でございました。

平成最後に(ちょっと言ってみたかった)、
とても素晴らしいタイミングで、
夢のようだけど、たしかな現実がそこに在りました。

スキ同士で行くとね、語る語る 笑
お客さまと、
「着けた方が、絶対いいですよね~♪」って、いつもなります。

あんまり追加の色は撮らないけど、
今までに何十色作ったでしょうか。
ちょこちょこ色を変えて、
お客さまと、「どの色にしよ~」って一緒に迷う時間も楽しいです。
ちょっとずつ違うくて、ごめんさない♪
魔性のカラー・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<おまけの秘密の特訓>
いつもひとりが多いので、あまり喋りません。
もうすぐ、イベントだし上手く喋れるようにと、
「あ・え・い・う・え・お・あ・お」って大きく口を開けて繰り返した特訓の結果。
口の両端が切れるという結果になりました。
大きく開けすぎたのかな?
加減がむずかしいですね。
そして、痛いし、染みる~ 笑
イベントは、明日からです。
やばい~!
かわいい~!!って何度も言いながら作りました。
色もカタチも、ドンピシャ&どストライクにタイプです♪

このコは、いつもの引き出しをごそごそしているときに、ひらめきました。
あれ?
このパーツと、あのパーツと、そのパーツをくっつけたら、
めっちゃ、かわいいんじゃない!?って。
その時は、カタチにならなかったそれぞれのパーツたちも
こうやって時間を経て熟成させたら、もっといいものに生まれ変わる。
あの引き出しは、やっぱりステキなものが詰まってる。
無駄なものはひとつもないのです。
このデザインのお気に入りなところは、カタチはもちろんですが、
先につけたゴールドのビーズ!!(しかも、ただの丸じゃない。)
え?こんなとこがお気に入り?って思われるかもしれませんが、
これが、あるのとないのとでは雲泥の差です。
小さいけど大きな存在なのです。
「このビーズ、いらんのに~」と思われた方がいらっしゃったら、すみません!
けど、つけます。笑
あまりにもかわいすぎて、ずっと眺めてたら「手巻き寿司」に見えてきました。
黒いところの海苔感 笑
手巻き寿司じゃ、あんまりなので
かわいく「ブーケ」ってことにしましょうね。
他の色は、手巻きずしに見えませんので、あしからず・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<おまけのお蕎麦>
先日、京都の「かね井」さんへ行ってきました。
お蕎麦のお店です。

ご主人がひとりで作られているので、
一度にたくさんは出来ませんが、
冷酒を呑みながら、ゆっくりした空間でお蕎麦を待つ・・・といのも贅沢なひと時です。

お蕎麦は、自分ですりおろした山葵とお塩をつけて、ちびちびと・・・。。
冷酒もすすみます。
いつもの生活とは違う時間を過ごすのも、たまにはいいですね。
帰りは、京都御苑を通り、錦市場、四条まで散歩しました。
1万9000歩くらい歩いたようで、
普段座ってばかりのわたしは、
股関節がおかしくなりそうでした…。
目当てのパーツやさんも忘れずに。
お蕎麦の写真は撮り忘れたけど、
ちゃんと食べましたよ~!